雑談-やさしい暮らし-

ベランダにソーラーパネルは設置方法が重要!災害時の備えにも◎

キャンプを楽しみだした我が家で、ある日突然主人が突然ソーラーパネルを購入。思いの他ベランダにもなじみ、普段のモバイル類の充電は十分賄えています。非常用電源としてもキャンプでも活躍しそう。設置方法で発電量が大きく変わりましたのでレポします!
雑談-やさしい暮らし-

【CSR検定】個人受験してみた|難易度は?所要時間は?公式テキストは?

昨今目をつぶっていてもぶつかるSDGs、CSR。なかなか本を読んでも頭に入らないので、資格試験を使って勉強したいなと思いCSR検定なるものを実際に受けてみました。実際は級数によって難易度が大きく異なることが判明。ちょっと気になっている人必見です。
雑談-やさしい暮らし-

ライフのサステナブルなBIO-RAL【ビオラル】専門7店舗以外/ネットでも購入可!

ライフでみかけるサステナブルな雰囲気漂うBIO-RAL(ビオラル)!コンセプトも製品もなんだかイイ感じじゃない!?と、私よりよっぽどエシカル生活を送る友達に聞いてみるも何それ~!?と。お勧めしてみるべく製品や店舗について調べてみました。
雑談-やさしい暮らし-

【SDGs】関連の資格まとめ『難易度』『所要時間』『アピール度』『費用』何を重視?

資格を受けるのであればちょっと未来にいい資格、ビジネスで役に立ちそうな資格、SDGs関連の資格はいかがでしょうか。環境問題の意識、モチベーションのため、仕事のため、きっかけは人それぞれ。さまざまな視点で日々増えるSDGs関連の資格をまとめてみました。
雑談-やさしい暮らし-

持続可能な未来 | 重要なのは個人の努力ではなく【社会の仕組み】と【心の余裕】

心に余裕がないと、人の事はおろか、自分のことも大切にできなくなります。そして地球の未来も人類の未来にも当然優しく出来なくなります。心を壊しかけたことをきっかけに心に余裕を持たねば!と思ったものの、卒業できるまではなかなか大変な道のりでした。
転職

ワーママ限界(泣)放置は危険 | 頭で分かっちゃいても体当たりで後悔した話

毎日家事に仕事に、その生活が続くと想像すると疲れ果ててしまうもの……。私自身、家事と育児の両立で病みかけ、今思えば”楽をすること”が苦手でした。限界でも着々と時は流れていく。後悔しないためにもほんの少しの余裕が必要です。
小1の壁・小4の壁

ズボラなフルタイム母が3時間捻出【小1の壁はチャンス】+1時間のスケジュールで後悔知らず

どこにも時間がナイ!と嘆きたくなるフルタイムー×ワーママ生活。自称ゆるキャリのズボラワーママの私でも両立に悩みました。全力で楽をしたい!あれやこれや試行錯誤し、失敗も多くしましたが、結果、+3時間捻出したノウハウが誰かのお役立に立てば
転職

実際に【ワーママ転職】で私が使ったサイトとその感想(ほとんど辛口…!?)

子連れ転職時、ネットで調べてもおすすめエージェント○選のように、ふわっとした情報しか入手出来なかったことを思い出し、実際に私が使ったエージェントさんとその感想をレビューすることにしました。結果ほとんどか辛口となりましたが…誰かのお役に立てば嬉しいです。
小1の壁・小4の壁

小1の壁は無縁!の自信が子供の一言で音を立てて崩れた…退職と悩んで転職も少し後悔

小1の壁と世間では叫ばれるものの、我が家は大丈夫だろうなぁと思いながらホワイト企業でぬくぬくと過ごしていた。それが崩れ落ちた子供の意外な一言と、整理してみてすっきりした大企業で感じていた不安について整理してみました。どなたかのお役に立てると嬉しいです。
小1の壁・小4の壁

【小1の壁】いざ入学!有給は?お弁当は?|3月・4月・夏休みを楽しく乗り越える

始まってみないとイメージの沸きにくい働く親の小1の1年間。山場は最初の3月/4月/夏休みで、私の場合は合計9日間有給を取りました。想定外に大変だったのは、毎朝の通学と長期期間のお弁当が大変。スムーズにいくコツは3月の準備と、4月の丁寧な対応だと感じました。
スポンサーリンク