SDGsをまなぶの記事一覧

SDGsをまなぶの記事一覧SDGsをまなぶ

SDGsって大切そうだけどとっつきにくく、分かりにくい。

私はむしろ怪しんでいたくらいですが、学ぶと世界を俯瞰できて価値観も大きく変わるきっかけになりました。ゆるめのSDGsで肩の力を抜いてさらっと学んでみるのもおすすめです。

渾身のまとめ記事はコチラです。随時アップデートしていく予定です!

>>SDGs17を最短理解!【歴史】や【身近度】楽な勉強方法は【本】?【資格】?

技術者と母目線のエッセンスを加えたゆる~い考察や学習記録が誰かの参考になれば幸いです。

まずは本を読むことがオススメです。下記はSDGsの概念を知るきっかけになった本達です。
>>仕事が虚しい…そんな時は読書がオススメ【私の人生を変えた本】

やっぱりSDGsが怪しいよ!と思う人もいらっしゃるでしょう(私がそうだったから)その感覚は実はすごく大事。見かけのSDGsを”SDGsウォッシュ”と呼びますが、私なりに騙されないための考察↓

>>【SDGsウォッシュ】見分け方!私が疑った5事例『純粋な気持ちも狙われている』

いろんな解説があるものの、あまり個人目線で書かれたものはないなぁとまとめてみた記事↓本を買うお金と時間がもったいない!という方はどうぞ。

 

 

SDGsをまなぶ

【SDGs@ビジネス検定】は100%合格!? 【楽に】学びたい人にオススメ!

最近よく耳にするSDGs、難しそうな資格試験も多い中、これはほぼ100%取得可能な試験!?私も資格取得を勉強のきっかけにしたいなと思い、実際に資格受けてみました。結果とっても簡単。気軽に講座をうけて合格証を手に入れることが出来ました。
SDGsをまなぶ

【SDGs】関連の資格まとめ『難易度』『所要時間』『アピール度』『費用』何を重視?

資格を受けるのであればちょっと未来にいい資格、ビジネスで役に立ちそうな資格、SDGs関連の資格はいかがでしょうか。環境問題の意識、モチベーションのため、仕事のため、きっかけは人それぞれ。さまざまな視点で日々増えるSDGs関連の資格をまとめてみました。
SDGsをまなぶ

【CSR検定】個人受験してみた|難易度は?所要時間は?公式テキストは?

昨今目をつぶっていてもぶつかるSDGs、CSR。なかなか本を読んでも頭に入らないので、資格試験を使って勉強したいなと思いCSR検定なるものを実際に受けてみました。実際は級数によって難易度が大きく異なることが判明。ちょっと気になっている人必見です。
SDGsな技術

”ノンソルベント”が業界命題。今後化粧品にも?類似用語との違い

”ソルベントフリー(無溶剤)”というと、マニキュアの除光液の種類などで聞いたことがあるでしょうか?化学業界では以前より、溶剤を使っているかという観点がありますが、昨今のSDGsの観点でされに注目を集めています。今後化粧品などでもブームになるかもしれません。
SDGsをまなぶ

SDGsを怪しくする【SDGsウォッシュ】私が疑った5事例『純粋な気持ちも狙われている』

”SDGsウォッシュ”って聞いたことはありますか?見せかけのSDGs、未来にやさしいフリをしている、ということ。全く未来のことを考えずにSDGsアピールしている商品は避けたいですよね。一般的に言われる見抜き方、私が疑うケースについて紹介します。
SDGsをまなぶ

目指せSDGs最短理解 | 歴史や17項目【個人で出来る事】ワーママ目線で総まとめ

SDGsって最近よく耳にしますがどうにも分かりにくく感じませんか?それもそのはず、その資料の多くが、会社や団体、政治の目線から書かれているからです。凡人ワーママ目線で調べてみましたので、あなたの理解のとっかかりになると嬉しいです。
SDGsをまなぶ

【SDGs17パートナーシップで目標達成しよう】仲間の活動を紹介|個人で出来ること

SDGs17番目の目標は「パートナーシップで目標を達成しよう」。は国家間のパートナーシップや官民のパートナーシップ、企業間のパートナーシップ、様々なパートナーシップがあります。私たちにできること、非力ながらあなたの取り組みを紹介したいなと思っています。
SDGsをまなぶ

【SDGs16平和と公正をすべての人に】ばいきんまんにも?本質がアニメに|個人でできること

SDGs16番目の項目は「平和と公正をすべての人に」他の項目とくらべてなんだかボヤッとしているこの目標。もしもアンパンマンの世界にいたら、平和と公正って?という視点考えてみるのはいかがでしょうか?個人で出来ることについても考えてみませんか。
SDGsをまなぶ

【SDGs15陸の豊かさも守ろう】動物園から学ぶ、感染症の原因にも|個人で出来ること

SDGs15番目の項目は陸の豊かさを守ろう、です。私たちの暮らしている陸上も美しい資源の宝箱!動物の絶滅や環境破壊をよく耳にしますが、世間を騒がせている感染症だって生態系の破壊が原因ともいわれます。まずは一緒に気軽に関心を持つところから始めてみませんか?
SDGsをまなぶ

【SDGs14 海の豊かさを守ろう】さかなクンにまなぶSDGs|個人でも出来ること

SDGs14番目の目標は「海の豊かさを守ろう」私がこの課題に興味をもったのはさかなクン。魚が大好きだからこそ見過ごせない、信憑性のある彼の発信を機に何が課題で何か出来るのか?自分なりの視点でゆるく考えてみました。みなさんも一緒ん考えてみませんか。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました