転職 大企業でワーママ辞めるのはもったいないなぁ…と悩んだ8年前の自分へ 大企業で働いていると不安に感じることもありますが、いざ辞めようと思っても周りにもったいないと言われませんか。私はそれでも転職に踏み切り、今は違う働き方をしています。悩んでいた1年前の自分に向けてのアドバイス。理由や経緯についても記載します。 2025.08.22 転職
転職 【働き方重視で厳選】頑張るワーママに|経験者がすすめる転職サイト 情報を漏れなく得るには、いろんな転職サービスを使うのがいいと思う反面、働き方をとにかく重視して、効率よく検討したいのであれば、ワーママの働き方重視に特化した転職サイトを活用するのマストだとと思う。確かに求人の数は少ないけど、私自身が登録したことがあって、安心しておすすめできるサービスを紹介します。 2025.08.22 転職
研究職ワーママ 料理好きも【ご飯作りたくない】共働きの自己肯定感を下げる落とし穴|対処法は? ハハ友と話していてよくでる話題「ご飯作りたくない・・」意外にも料理好きな人ほど感じている模様。実は心からのSOSかもしれません。放っておくとどんどん自己肯定感を下げかねないこの落とし穴!私自身もはまってしまった身として対処方法をまとめてみました。 2025.08.22 研究職ワーママ
研究職ワーママ 意外と働きやすい?ベンチャー企業に子育て優先で飛び込んでみた結果… 大企業の働きやすさを手放して、働きやすさを求めてベンチャー企業に飛び込んだ!という周りに話すとビックリされる一見矛盾した体験をして早2年。実際に働いてみて意外と働きやすいとも感じているので、前後の働き方の変化などを紹介できればと思います。 2025.08.22 研究職ワーママ
小1の壁・小4の壁 【転職ではなく退職】小4の壁超えた気は勘違い!?フルタイムはもう辞める! この度16年続けてきたサラリーマン、10年続けてきたわーママを引退することに決めました。 2025.08.22 小1の壁・小4の壁退職
キャリアブレイク 子育て優先で退職して3ヶ月【後悔は?良かったこと・イマイチだったこと】 フルタイム管理職を退職してからあっという間に3ヶ月が過ぎました。今の心境やこの期間の過ごし方など記録に残しておきたいなと思います。この3ヶ月感はとにかく休息・断捨離・夏休みで意外と忙しく、でも楽しく過ごしていました。ハローワークデビューもしもっと読む 2025.08.22 キャリアブレイク
研究職ワーママ 【体験談】10年の外資系勤務に後悔なし!女性・ワーママもきつい面と楽な面 外資系企業って、実力主義・ハード!?といった印象があり、女性や母が働くイメージを持てずにいませんか。実際そういった面もあるのですが、働きやすい面も多くあります。10年の勤務経験を元にその実態をご紹介、イメージが沸く手助けになると嬉しいです。 2025.08.22 研究職ワーママ
研究職ワーママ 外資系リストラの実体験!?30代でも日本企業だってこれはきっと将来ある… 「外資系企業」にどんなイメージを持つでしょうか?実力主義?給料が多い?リストラは気になりますよね。10年の外資系生活、筆者の身の回りで起きたリストラの実態です。近い将来、日系だって同様になると感じています。準備しておけば恐れる必要はありません! 2025.08.22 研究職ワーママ
研究職ワーママ タスカジなど家事代行はワーママの強い味方【作り置き】7年で100回以上……罪悪感は最初だけ! タスカジさんを2年間利用を続けてきました。中でも一番満足している料理の作り置きは我が家のライフライン。気になるけど正直家事代行でお料理頼むってどうなの…という友人コメントを元に、感じているメリットや活用方法について写真とともにまとめてみました。 2025.08.22 研究職ワーママ
小1の壁・小4の壁 小3・小4の壁は小1の壁よりはずっと楽に乗り切れた!?【量より質】 巷では騒がれる「小1の壁」2度の子どもの小学校入学を経験した身としては、確かに大変な面もあるけど、意外と楽になったな~と感じている方が大きかったりします。特に末っ子!我が家で乗り切った対策や、気を付けていること、実体験をもとに記録しておこうと思います。 2025.08.22 小1の壁・小4の壁